こんな悩みを解決します。
記事の内容
- マッチングアプリで付き合うまでの平均期間は3ヶ月
- 付き合うまでのデート回数は3回
- 付き合うまでに出会う人数は人による
どうも、レンです。
今回、マッチングアプリで付き合う期間について書きます。
マッチングアプリで付き合うまでの平均期間は?
付き合うまでの平均期間は3ヶ月
マッチングアプリで付き合うまでの平均期間は3ヶ月ほどです。
登録後から付き合うまでの流れはこの通り。
・アプリに登録&プロフィール作成
・マッチング:1週間
・メッセージ:3週間
・デート(3回程度):1ヶ月〜2ヶ月
・交際開始
付き合うまでの期間は人によって違います。
早い人だと1ヶ月以内に恋人を作ります。
中にはアプリに登録した日にマッチングしたり、初デートで付き合い始める人もいます。
遅い人だと付き合うまで6ヶ月かかったりします。
マッチング自体が難しかったり、デート後に振られることが多いためです。
なお、同時進行の人数が多いほど早く恋人を作れます。
短期間に大勢の人とデートできるからです。
早く恋人を作りたい人は同時進行の人数を増やしましょう。
マッチングアプリで複数人と同時進行はあり?メリットと注意点7つ
また、マッチングから交際までの人数割合はこのぐらいです。
・マッチングした人:20人
・メッセージした人:15人
・デートした人:3人
・付き合った人:1人
マッチングした人全員とデートできるわけではありません。
マッチングしてもメッセージが来なかったり、メッセージの途中で返信がこなくなったり、デート後にフェードアウトされることはよくあります。
デートまでたどり着けるのは20人中3人程度です。
なので、とにかくマッチング数を増やしましょう。
デート相手をたくさん作ったほうがいいです。
そうすれば恋人を早く作れます。
付き合うまでのデート回数は3回
マッチングアプリで付き合うまでのデート回数はだいたい3回です。
流れはこの通り。
1回目:容姿と相性の確認
2回目:親密度を一気に上げる
3回目:告白
初デートは相性と容姿を確認するのが目的です。
昼間にカフェやランチで1時間ほど話しましょう。
距離を一気に縮めたいならディナーのほうがいいです。
カフェなら1時間以内、ディナーなら2時間以内がベストです。
2回目デートはディナーがいいです。
お酒を飲みながら親密度を一気に上げましょう。
マッチングアプリでは初デートは鬼門です。
なかなか2回目デートにたどり着くのは難しいです。
「プロフィールやメッセージと印象が違った」と感じる人が多いからです。
逆に言うと、2回目デートが実現した時点でかなり脈ありです。
付き合うまで後ちょっとです。
3回目デートは告白を狙いましょう。
デート中に脈ありサインが出ていれば成功します。
付き合うまでに会う人数は?
マッチングアプリでは付き合うまでに何人と会えばいいのか?
答えは自分にピッタリの人と出会うまでです。
相性のいい人に会えるまでデートを続けましょう。
10人でも20人でも会ったほうがいいです。
付き合うまでに何人と会うかは人によって異なります。
1人目とすぐに付き合う人もいれば、10人、20人と出会って決める人もいます。
少なくとも5人以上と会うことをおすすめします。
5人と会えばいいところ悪いところを比較できるからです。
まとめ
マッチングアプリで付き合うまでの期間やデート回数は人によります。
周りと比べすぎて焦らないようにしましょう。
「俺は6ヶ月かけても彼女ができない。魅力がないんだろうか」などと落ち込まないほうがいいです。
どれだけ時間がかかっても最終的に恋人ができれば成功と言えるからです。
今回は以上です。