リスク

なぜマッチングアプリは年齢確認・本人確認が必要なの?

マッチングアプリの年齢確認や本人確認が怖い。提出した身分証を悪用されないかな?

こんな悩みを解決します。

記事の内容

  • マッチングアプリで年齢確認(本人確認)が必要な理由
  • 年齢確認のよくある疑問

記事の信頼性

  • 23歳まで童貞→pairsで初彼女
  • 27歳で経験人数60人、5股達成(写真
  • マッチングアプリと出会い系を5年利用

どうも、レンです。

今回、マッチングアプリの年齢確認について書きます。

結論ですが、マッチングアプリで身分証を提出しても大丈夫です。

怪しい電話がかかってきたり、誰かが住所に押しかけてくることはありません。

逆に年齢確認をしないアプリは危険です。ネットワークビジネス業者、サクラ、詐欺業者が潜んでいる可能性があります。

※私はこの5年間でマッチングアプリ16個、出会い系7個で身分証を出しました。でも何も被害にあっていません。

マッチングアプリで年齢確認・本人確認が必要な理由

なぜマッチングアプリは年齢確認や本人確認が必要なのか?

これは法律で決められているからです。

詳しく説明します。

年齢確認は法律で決められている

「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」という法律があります。

この法律により、マッチングアプリの運営者は利用者が18歳以上か確かめる必要があります。

なぜこの法律ができたかというと、18歳未満が出会い系で事件に巻き込まれることが多かったからです。

実際、援助交際、児童ポルノの被害が多発しました。

子供を守るために法律ができました。

年齢確認をしてないマッチングアプリは危険

年齢確認をしてないマッチングアプリは危険です。

男女の出会いを提供しているアプリは年齢確認が必須です。

年齢確認しないということは、アプリの運営がいいかげんということ。

ネットワークビジネス業者や詐欺業者が潜んでいる可能性が高いです。

使わないほうがいいです。

たとえば、Apple Storeで「出会い系 完全無料」で出てくるようなアプリは年齢確認をしません(下記の写真)。

こうした完全無料のアプリのレビューは高いことが多いです。

でも嘘のレビューがほとんどです。

アプリに登録してる会員はほぼ実在しません。

使わないようにしましょう。

運営会社が証明書を悪用することはない

年齢確認が法律で義務付けられていることは分かった。でも運営会社が身分証を悪用することはないの?

マッチングアプリの運営会社が身分証を悪用することはありません。

なぜなら、悪用がバレたら会社の信用が失われるから。

信用がなくなると、アプリの会員は続々と退会します。会社自体が倒産するかもしれません。

そんなリスクを負ってまで個人情報を悪用しようとする会社はありません。

また、マッチングアプリは大手企業が運営してることがあります。

ゼクシィ縁結びはリクルートが運営してるし、Omiaiはネットマーケティングが運営してます(東証一部上場)。

大手企業はセキュリティ対策をしっかり行ってます。

ハッカーがシステムに侵入して、個人情報が流出させることは難しいでしょう。

マッチングアプリの年齢確認・本人確認のよくある疑問

よくある疑問に答えます。

年齢確認の身分証の例は?

マッチングアプリの年齢確認の証明書としては、免許証、保険証、マイナンバーカード、パスポートなどがあります。

身分証の顔写真や住所は隠していい?

身分証をカメラで撮るときに、顔写真や住所を隠すことはNGです。

すべて映した状態で提出しないといけません。

法律上は年齢さえ確認すればOKのはずです。

しかし、多くのマッチングアプリは業者の不正利用を減らすため、顔や住所の確認も同時に行っています。

厳しく審査するマッチングアプリほど信頼できます。

Tinderは年齢確認がないの?

Tinderは今まで年齢確認が不要でした。

しかし、2020年から必須になりました。

Tinderは海外製のアプリですが年齢確認をしても大丈夫です。身分証を悪用されることはありません。

安全に出会えるマッチングアプリ

最後に安全に出会えるマッチングアプリと婚活アプリを紹介します。

どれも下記の基準を満たしています。

・年齢確認が必須

・運営会社による24時間の監視体制がある

恋人を作りたいならマッチングアプリを使いましょう。

20代〜30代なら下記のアプリが出会いやすいです。

ペアーズ

特徴
・会員数1,500万人(日本最大級)
・コミュニティの数が10万個で日本一
・20代〜30代中心。女性比率30%
・男性:3,590円/月 女性:無料


with(ウィズ)

特徴
・心理テストで相性のいい人が分かる
・会員数320万人
・20代〜30代中心。男女比6:4
・男性:3,600円/月 女性:無料

コメント
美人、可愛い子が多い。性格診断、恋人診断が女子にウケている。女性会員が多いので男はマッチングしやすい。


イブイブ

特徴
・完全審査性。安全に出会える
・顔写真の掲載率が100%。
・20代〜30代中心。男女比は6:4
・男性3,500円/月。女性無料
・恋活、婚活目的

コメント
運営会社と会員による審査がある。審査通過率は80%。業者や真剣度の低い人が少ないのがメリット。安全に使える。会員数は100万人なのでちょっと少なめ。

結婚したいなら婚活アプリを使いましょう。

マッチングアプリよりも真剣度が高いです。

結婚したい男女が集まっています。

youbride(ユーブライド)

結婚するなら登録無料の婚活サイト/youbride(ユーブライド)

特徴
・会員190万人、実績20年以上
・過去5年間で10,708人が結婚
・日本最大級の婚活アプリ
・30代〜40代中心。男女比7:3
・2,400円/月〜

コメント
老舗の婚活アプリ。プロフィール項目が婚活に特化してる。成婚者がかなり多い。


マッチドットコム

特徴
・世界最大級の婚活アプリ
・年収500万~750万の男が4割
・AIが相性のいい人を毎日10人紹介
・30代中心。男女比は7:3
・男女ともに4,490円/月

コメント
毎年40万人以上のカップルが成立。AIを取り入れておりアプリを使うほど自分好みの人とマッチングできる。結婚したい30代〜40代向け。


マリッシュ

特徴
・バツイチ、シングルの優遇制度
・アプリ内に電話機能
・会員数80万人
・30代〜40代中心。男女比は5:5
・男3,490円/月。女性無料

コメント
結婚歴のある会員が7割、シングルマザーの割合が3割です。再婚したい方にとって必須アプリです。

各アプリの詳細は下記の記事をご覧ください。

マッチングアプリおすすめ人気ランキング13選【最新】

マッチングアプリで彼女を作りたい。出会いやすいアプリを教えて(男性)。 こんな悩みを解決します。 記事の内容 マッチングアプリおすすめ人気ランキング 今回、彼女を作りたい方、結婚したい方向けにマッチン ...

続きを見る

婚活アプリおすすめ人気ランキング6選【2022年最新】

早く結婚したいな。真剣度の高い婚活アプリを教えて(男性)。 こんな悩みを解決します。 本記事の内容 婚活アプリ6選 オンライン結婚相談所3選 本記事の信頼性 23歳まで童貞→pairsで初彼女 マッチ ...

続きを見る

まとめ

マッチングアプリで年齢確認が必須なのは法律が理由です。

下記の関連記事もぜひご覧ください。

今回は以上です。

恋人を作るならペアーズ、婚活するならゼクシィ縁結びがおすすめです。

恋人を作りたい20〜30代向けアプリ
【1位】ペアーズ詳細
・会員数1500万人。実績・人気No1
・毎月1万3千人以上に恋人ができてる
・コミュニティ数が日本一

【2位】Omiai詳細
・美人、イケメン率が高い
・真剣度高い。結婚目的も多い
・累計会員数800万人 ※2022年3月時点

【3位】イブイブ
・完全審査制。安全に出会える
・無料で恋愛サポーターに相談可
・顔が分かる写真のみ掲載可

結婚したい30〜40代向けアプリ
【1位】ゼクシィ縁結び詳細
・男女比1:1なので出会いやすい
・8割の会員が半年以内にカップル成立
・価値観の合う人を毎日4人紹介

【2位】youbride詳細
・会員190万人、実績20年以上
・過去5年間で10,708人が結婚
・結婚生活の価値観をプロフに書ける

【3位】マリッシュ詳細
・シンママ、シンパパ優遇
・シングル・バツイチが7割
・マッチング数200万件

すぐ会えるサイト
【1位】PCMAX
【2位】ハッピーメール
【3位】Jメール

    -リスク

    © 2025 レンのマッチングアプリ教室 Powered by AFFINGER5