
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- 公務員と結婚するメリットとデメリット
- 公務員と結婚する方法3つ
記事の信頼性
- 23歳まで童貞→pairsで初彼女
- 29歳で経験人数100人超、5股達成
- マッチングアプリを6年利用
どうも、レンです。
今回、公務員との結婚について書きます。

公務員との結婚が羨ましい!公務員と結婚するメリットとデメリット
公務員と結婚すると人生が安定化します。
公務員と結婚するメリット
収入が安定してる
公務員は収入が安定してます。
平均年収はこの通りです。
・国家公務員の平均年収は686万円
→月収が417,230円。ボーナスが185万円(年2回)
・地方公務員平均年収は663万円
(総務省の平成30年国家公務員給与等実態調査より)
日本の男性のサラリーマンの平均年収は545万円です。
公務員は平均以上の年収をもらっています。
公務員と結婚すれば、平均よりも豊かな結婚生活を送れます。
さらに公務員は年齢とともに収入が上がっていきます。
毎日出勤するだけで給料が増えていきます。実力があろうとなかろうと関係ありません。
将来収入が増えることを見込んで、家や車を買うことができます。
子供の養育費も計画的に貯めれます。
このように収入が安定してることが公務員の1番のメリットです。
解雇されない
公務員は解雇されません。
法律で身分が保証されているからです。
不祥事を起こしたり無断欠勤したり会社で暴れたりしない限り、定年まで働けます。
鬱にかかったり事故にでも遭わない限り、退職することはありません。
終身雇用が崩壊しかけている中で公務員の安定性は魅力的です。

福利厚生が充実
公務員は福利厚生が充実してます。
たとえば、休暇制度です。
公務員の休暇制度
・年次休暇
・特別休暇(結婚・妻の出産)
・病気休暇
・介護休暇
公務員は育児休暇をきっちり取れます。
民間企業の中には圧力をかけて育児休暇を取らせない会社があります(ブラック企業です)。
しかし公務員は職業柄、確実に取れます。公務員男子と結婚すると子育てを手伝ってもらえるのがメリットです。
さらに育児休業手当金といって、子供が3歳になるまでお金をもらえる制度もあります。
また、公務員は年休が年間20日間もらえます。
※年休の取得のしやすさは部署によって異なります。20日間フルに取得してる部署もあれば、8日程度しか取得できてない部署もあります。
安定思考の人が多い
公務員は安定思考の人が多いです。
「普通に働いて結婚して子供を育ててマイホームを買って定年まで勤めれたらいい」と考えてます。
良く言えば現実的。悪く言えば野心がありません。
金持ちになりたいとか、起業して社長になりたいという人はいません。
安定した生活を送りたいなら公務員男子と結婚するのが1番です。
世間体がいい
公務員は世間体がいいです。
社会的にも経済的にも評価されています。
親や親戚にも自信を持って男を紹介できます。
女友達からは羨ましがられるはずです。
民間企業勤めだと「え、何やってる会社なの?」と言われることがありますが、公務員なら聞かれることはありません。
公務員と結婚するデメリット
公務員と結婚するデメリットを伝えます。
国家公務員だと転勤がある
国家公務員だと全国へ転勤する可能性があります。
具体的には下記の3つのリスクがあります。
・引っ越し先でママ友を作るのに苦労する
・子供が学校に馴染めない
・共働きなら引っ越し先で仕事を探すことになる
人見知りだとママ友を新しく作るのが大変です。
子供が学校に馴染めない可能性もあります。最悪、いじめられたり不登校になるかもしれません。
共働きだと引っ越し先で職を探す必要があります。
なお、地方公務員だと同じ県の中で異動があるだけです。
もし引っ越しがイヤなら地方公務員と結婚しましょう。
多忙な部署がある
公務員は忙しさが部署によって天と地ほど変わります。
・本庁は忙しい。出先機関(保健所、県税事務所、児童相談所など)はそうでもない
・財政、企画、人事、医療福祉部門は忙しい
部署によっては毎日終電まで残業するところもあります。
公務員男子と出会うときはどの部署に所属しているか確認しましょう。
(なお部署の異動は数年ごとにあります)
公務員と結婚する方法3つ
公務員と結婚する方法は3つあります
マッチングアプリ(婚活アプリ)
公務員と出会うならマッチングアプリが1番いいです。
どのアプリもプロフィール検索に「公務員」の項目があります。
公務員男子を5秒で探せます。
20代〜30代なら下記のアプリを使いましょう。女性は無料です。
ペアーズ
イブイブ
特徴
・完全審査性。安全に出会える
・顔写真の掲載率が100%。
・20代〜30代中心。男女比は6:4
・男性3,500円/月。女性無料
・恋活、婚活目的
コメント
運営会社と会員による審査がある。審査通過率は80%。業者や真剣度の低い人が少ないのがメリット。安全に使える。会員数は100万人なのでちょっと少なめ。
アプリの詳細はマッチングアプリおすすめ人気ランキング11選【最新】をご覧ください。
-
マッチングアプリおすすめ人気ランキング13選【最新】
マッチングアプリで彼女を作りたい。出会いやすいアプリを教えて(男性)。 こんな悩みを解決します。 記事の内容 マッチングアプリおすすめ人気ランキング 今回、彼女を作りたい方、結婚したい方向けにマッチン ...
続きを見る
30代〜40代なら婚活アプリを使いましょう。
マッチングアプリ以上に真剣度の高い会員が登録してます。
女性有料なのがデメリットです。
youbride(ユーブライド)
特徴
・会員190万人、実績20年以上
・過去5年間で10,708人が結婚
・日本最大級の婚活アプリ
・30代〜40代中心。男女比7:3
・2,400円/月〜
コメント
老舗の婚活アプリ。プロフィール項目が婚活に特化してる。成婚者がかなり多い。
マッチドットコム
特徴
・世界最大級の婚活アプリ
・年収500万~750万の男が4割
・AIが相性のいい人を毎日10人紹介
・30代中心。男女比は7:3
・男女ともに4,490円/月
コメント
毎年40万人以上のカップルが成立。AIを取り入れておりアプリを使うほど自分好みの人とマッチングできる。結婚したい30代〜40代向け。
マリッシュ
特徴
・バツイチ、シングルの優遇制度
・アプリ内に電話機能
・会員数80万人
・30代〜40代中心。男女比は5:5
・男3,490円/月。女性無料
コメント
結婚歴のある会員が7割、シングルマザーの割合が3割です。再婚したい方にとって必須アプリです。
-
婚活アプリおすすめ人気ランキング6選【2022年最新】
早く結婚したいな。真剣度の高い婚活アプリを教えて(男性)。 こんな悩みを解決します。 本記事の内容 婚活アプリ6選 オンライン結婚相談所3選 本記事の信頼性 23歳まで童貞→pairsで初彼女 マッチ ...
続きを見る
オンライン結婚相談所
「1人で婚活するのが不安。婚活アドバイザーのサポートを受けたい」という方はオンライン結婚相談所がいいです。
スマホで家にいながら婚活の相談ができます。
低価格なのもメリット。結婚相談所レベルのサービスを月数千円で受けられます。
スマリッジ(オンライン結婚相談所)
特徴 コメントPairsエンゲージ
・pairsが作ったオンライン結婚相談所
・毎月最大30人を紹介(業界最多)
・婚活コンシェルジュの24時間サポート
・入会費9,800円と月会費9,800円のみ
・対象エリアは関東、関西、東海のみ
2019年サービス開始の新しいアプリ。対象エリアが少しずつ増えてる。pairsが作ったということで信頼性はバツグン。
特徴 コメントnaco-do
・入会から1年以内の交際率が91%
・会員数は55,000人
・紹介、申込み人数が50人/月
・婚活サポーターの採用倍率が10倍以上
・入会費0円。月会費9,800円/月
初期費用0円なので手軽に始めれます。婚活サポーターとビデオ面談を毎月できるのもメリット。
婚活パーティ
「アプリは苦手。一度にたくさんの男と出会いたい」という方は婚活パーティがいいです。
「公務員限定」のパーティを選べば公務員男子に出会えます。
おすすめを紹介します。
PARTY☆PARTY
特徴
・婚活パーティー業界でNo1
・参加人数が60,000人/月。カップリング数8,000組/月
・100種類以上のパーティー
・満席率が平均85%
・男女比がほぼ同数
コメント
婚活の王様IBJが運営してます。業界No1なので1回は試したほうがいいかも。
まとめ:公務員と結婚すると羨ましがられる
公務員と結婚すれば人生が安定します。
今回は以上です。