マッチングアプリ

マッチングアプリの馴れ初めの伝え方3つ【結婚式でも使える】

マッチングアプリで出会った彼と結婚することになった。親や友達、職場の人に馴れ初めをどう伝えればいい?結婚式では馴れ初めをどう紹介してもらうべき?上手なやり方を教えて。

こんな悩みを解決します。

記事の内容

  • 親、友達、職場の人へ馴れ初めを正直に言うべき?
  • 結婚式でも使える!馴れ初めの上手な伝え方

記事の信頼性

  • 23歳まで童貞→pairsで初彼女
  • マッチングアプリと出会い系を5年利用

どうも、レンです。

今回、マッチングアプリで出会った人と結婚するときの馴れ初めについて書きます。

スムーズに馴れ初めを伝えたい方は必読です。

マッチングアプリの馴れ初めの伝え方3つ【結婚式でも使える】

マッチングアプリは昔に比べて広く普及してます。

でもまだまだ偏見の目で見る人がいるのは事実です。

両親、友達、職場の人に馴れ初めを正直に言うべき?

マッチングアプリで出会ったことは正直に言うべきでしょうか。

私の考えは下記のとおりです。

・親→正直に言う

・友人→正直に言う

・職場の人→嘘をつくべき

理由を説明します。

※本記事では掲示板「ガールズちゃんねる」より馴れ初めに関する女性のコメントを引用しています。トピック名は「マッチングアプリで出会った人との結婚」です。

親には馴れ初めを正直に言うべき

両親にはアプリで出会ったことを正直に言ったほうがいいです。

なぜなら嘘をつき続けるのが大変だから。

縁がすぐ切れてしまう友達と違って、親は一生関わる存在です。

「2人は友達の紹介で出会ったんだよね」と言われるたびに罪悪感を感じるはずです。(結婚後に馴れ初めの話題が出ることは少ないと思いますが)

最初に勇気を出して言えば後は楽です。

・私は婚活サイトで知り合って結婚したけど、両親や友達にはそのまま伝えた。両親は「いい人見つけたねー!」って言ってるよ

親には言っていいと思うけど、結婚式では省略すればいいんじゃない?わざわざ言わなくてもいいと思う

・まあ義家族は、アプリだろうなと察しただろうけど。自分の親にはインターネットで知り合った。と普通に話した。今は、出逢いの方法いっぱいあるし、ネットが普及してるの親世代も分かってるだろうし、結婚までにちゃんと発展してるんだから 特別後ろめたく思う必要もないと思うんだけどなぁー。

1つ注意点です。

古い価値観を持ってる親の場合、馴れ初めを正直に話すのは危険です。

「ネットで出会った?そんな人信用できるの?」と心配されたり。

ガンコ親父だと「ワシはインターネットでの出会いなんて絶対に認めんぞ」と反対されるかもしれません。

昭和の価値観を持ってる親の場合は嘘をついたほうがいいです。

「共通の趣味で出会った」など親が納得しやすい嘘をつきましょう。

もし親の反応が読めない場合は、「最近マッチングアプリで結婚する人が多いんだって。どう思う?」と事前に聞きましょう。

親が渋い顔をしたら嘘をついたほうがいいです。

友達にも馴れ初めを正直に言うべき

友達にも馴れ初めを正直に伝えたほうがいいです。

なぜなら、マッチングアプリは20代〜30代の若い世代に受け入れられてるから。

アプリで出会ったり付き合うことがスタンダードになってます。

逆にアプリに偏見を持ってる人は時代遅れです。

昭和の価値観で令和を生きてます。

友達は婚活アプリで知り合ったって堂々と言ってたよ

特にアプリを使ったことのある友達なら興味津々で聞いてくるでしょう。「何のアプリで出会えたの?どうやって結婚までいったの?」と。

注意点が2つあります。

もしマッチングアプリに偏見がある友人なら、馴れ初めを正直に言わないほうがいいです。

20代〜30代の若い世代でも「マッチングアプリは非モテの男女が使うもの」と考えてる人がいます。

陰口を叩かれるリスクがあるので嘘をついたほうがいいです。

もう1つ。職場の人には嘘の馴れ初めを伝えたほうがいいです。

噂好きの女性が社内で噂を流す可能性があります。

「出会い系で知り合ったらしいよ」と事実を捻じ曲げて伝えるかもしれません。(マッチングアプリと出会い系は違うものなのに)

結果的に、職場の年配の人が偏見の目で見てくるかもしれません。

嘘をついたほうが無難です。

・アプリは言わないほうがいいよ、職場とかであっという間に広がるから、面白おかしく言う人もいるし。

・家族はわからないけど、職場関係は面白おかしくいう人いるから正直に言わないほうが無難かもね。

マッチングアプリで出会ってもうすぐ結婚!上手な馴れ初めの伝え方

次に、周囲への馴れ初めの伝え方を書きます(嘘をつく場合です)。

どれも結婚式での馴れ初めの紹介に使えます。「お二人はマッチングアプリで出会われました」と結婚式で紹介されるのは恥ずかしいものです。参考にしてみてください。

「友人の紹介です」

「友人の紹介です」と言うとスムーズです。

なぜなら馴れ初めとして1番よく使われているから。

祖父母、親世代が違和感を持ちません。

周囲へ報告する時だけでなく結婚式でも馴れ初めとして使えます。

・みんなだいたい友達の紹介って言うよね

・私はネットで知り合った方と結婚して3年ですが、結婚式では友人の紹介って言いました。親にもそう言ってあります

・友達の紹介でって言えばいいよ。今時そんなにとやかく言う人いるのかな?

・知人の紹介とか合コンでにしておけばいい

・結婚して3年ぐらいたつけど紹介って言ってる。旦那いわく、(アプリの)紹介で出会ってるから嘘はついてないらしい。

「友人の紹介です」と言えば、嘘をついたことにもなりません。

マッチングアプリは運営会社の社員が運営してます。

彼らは何万人という異性をアプリで紹介しています。

大切な人を紹介してくれた社員はもはや「友人」と言えます。

友人に紹介された人と付き合って結婚したのだから、嘘にはなりません。

「友人の紹介」の注意点は?

「友人の紹介です」と伝えると「え、共通の友人って誰だったの?」と突っ込まれます。

上手な返し方は2つです。

・「知らない人だから名前を言っても分からないと思う」と言って逃げ切る。

・「小学校時代の友人だよ」と適当にごまかす。小学校時代の同級生が結婚式に参加してなければバレない。

・我が家はヤフパで知り合って結婚しました。結婚式では「共通の友人を通してと」紹介してもらったけど、あとから共通の友人って誰やねんって2次会で質問責めにあったw

・共通の友人とか誤魔化すと、誰?ダレ?とうるさいほど聞かれるので、共通の趣味で知り合ったという事になっています。

「共通の趣味で出会った」

「共通の趣味で出会った」と言うのも無難です。

馴れ初め としてよく使われているものだからです。

ただ「具体的にどこで出会ったの?」と突っ込んで聞かれるかもしれません。

その場合、「それは秘密」と隠したり「社会人サークルで出会ったよ」と答えましょう。

・共通の趣味とかテキトーに言う。

・今時珍しくないから何とも思わないけど周りからの目が気になるなら、私だったら共通の趣味を通してとか濁しておくかな

「共通の趣味で出会った」というのは嘘ではありません。

マッチングアプリにはコミュニティ機能やプロフィール機能があります。

相手の趣味に親近感を感じてマッチングすることはよくあります。

罪悪感を感じたくない方におすすめの言い方です。

「食事会で知り合った」

食事会や飲み会で知り合ったことにするのもおすすめです。

よくある馴れ初めだからです。

・先週友達の結婚式だったけど、お食事会で知り合ったって言ってましたよ。

・マッチングアプリのタップル誕生で知り合った人と結婚しました。私たちは、結婚式の時や周りには飲み会(街コン)で知り合った、または婚活してたからその時に知り合ったと話しました。

マッチングアプリでは付き合うまでにデートをします。

これも広い意味で食事会です。嘘をついたことにはなりません。

正直に話す

結婚式の馴れ初めの紹介ですが、正直に紹介してもらうのもありです。

変な目で見られるリスクがありますが、罪悪感を感じずにすむのがメリットです。

「お二人は婚活サイトで出会われました」とシンプルに紹介してもらいましょう。

「婚活サイト」なら堅いイメージがあります。

「マッチングアプリ」「出会い系」だと遊びのイメージを持つ人がいるので避けたほうがいいです。

ゼクシィ縁結びという婚活アプリがあります。「ゼクシィの婚活アプリで出会ったよ」と嘘をつくのもありかもしれません。ゼクシィブランドは広く受け入れられてます。

【余談】私が馴れ初めを報告する場合

私の場合ですが、下記の通り馴れ初めを伝えるつもりです。

・親や親戚→正直に言う

・友達→正直に言う

・職場の人→「友人の紹介です」と嘘をつく

親や友達にはマッチングアプリで出会ったことを正直に言います。親はネットをよく使ってるので、ネットでの出会いに理解があります。友達はアプリを使ってる人が多いです。アプリで出会ったことを知ってドン引きするような友達はいません。

ただ、職場の人には「友人の紹介で知り合った」と嘘をつきます。「マッチングアプリ=出会い系」と考えてる世代が会社にいるからです。あえてマイナス評価を受ける意味はありません。

まとめ

基本的に馴れ初めは正直に言いましょう。

マッチングアプリは広く普及しています。アプリで恋人を作ったり結婚することが普通になってきてます。

ただ、アプリに偏見を持ってる友人、職場の人には「友人の紹介」「共通の趣味」「食事会」だと嘘をついたほうがいいです。

マッチングアプリの世間体が悪い3つの理由【バレずに出会えるアプリも】
マツコ・デラックスのテレビ番組でマッチングアプリの特集がありました。

今回は以上です。

恋人を作るならペアーズ、婚活するならゼクシィ縁結びがおすすめです。

恋人を作りたい20〜30代向けアプリ
【1位】ペアーズ詳細
・会員数1500万人。実績・人気No1
・毎月1万3千人以上に恋人ができてる
・コミュニティ数が日本一

【2位】Omiai詳細
・美人、イケメン率が高い
・真剣度高い。結婚目的も多い
・累計会員数800万人 ※2022年3月時点

【3位】イブイブ
・完全審査制。安全に出会える
・無料で恋愛サポーターに相談可
・顔が分かる写真のみ掲載可

結婚したい30〜40代向けアプリ
【1位】ゼクシィ縁結び詳細
・男女比1:1なので出会いやすい
・8割の会員が半年以内にカップル成立
・価値観の合う人を毎日4人紹介

【2位】youbride詳細
・会員190万人、実績20年以上
・過去5年間で10,708人が結婚
・結婚生活の価値観をプロフに書ける

【3位】マリッシュ詳細
・シンママ、シンパパ優遇
・シングル・バツイチが7割
・マッチング数200万件

すぐ会えるサイト
【1位】PCMAX
【2位】ハッピーメール
【3位】Jメール

    -マッチングアプリ

    © 2025 レンのマッチングアプリ教室 Powered by AFFINGER5